簡単ですが、カリンと新名家・津谷家・藤江家との繋がりを、画像にしてみました。
ずいぶんはしょってますが、こんな感じかな。
表中のは男性、
は女性、囲みは同一人物を表します。
●藤江長左エ門 明治三三年没 本家より分家し、織物業をしていた。
●藤江せき 昭和一六年没 ●藤江忠太郎 大正一二年没 生糸(蚕)の仲買人 旅行商? ●藤江さつ 昭和三七年没 ●新名興四郎 明治一一年隠居 ●津谷九吉 『てんまや』網元。 |
謎
津谷千代吉とマスの三女が家を継ぐのですが、
さて、カリン側用人の曾祖父は一体誰なのか?
一時期養子となっていた彼女のイトコ・忠兵衛がそうなのか?
これはお墓に持って行ってしまったので、誰もわかりません。
初めて本当の祖父の写真をみたのは大学を卒業した年のこと。
そう云えば、大叔父たちとはちょっとイメージが違う?
と思っていたのはあながち間違いではなかったみたい。
大叔父のひとりは
「俺は四男だと思っていたのに、戸籍では三男で驚いたわ。」
私は
「やるなぁ、ひいばあちゃん♪」
おまけに、新名から養子に来た曾祖父も、
婿入り前に他の女性との間の子を認知してる。(^.^;)
その子は生後1年程で亡くなってました。
除籍謄本から垣間見たドラマにはちょっと驚かされました。
でも、不実だとかそんな気持ちにはならないな。
夫婦揃って養子に入った新名宇太郎とケイ。
実は新名ではなかったのね、と驚きました。
ここでは省略しているけれど、親類間の婚姻が多いので
もう少し突き詰められれば
どちらかの母親が新名出身なのかも?
という疑問を解決出来るかもしれません。
このまま新名姓を調べる必要があるのかと、正直暫く悩みました。
でも、続けようと決心したのです。
from Jan.2002